人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2010年納め   

隣の芝は青く見えるけど、
本当は自分ちの芝も青い。
青の種類が違うだけ。
自分はどんな青が好きかなのか、
見失わないようにしないとね。



自分のことばかり考えて、
自分ひとにしてあげてることばかりに目がいって、
ひとが自分のために犠牲をはらってくれてることとか、
ひとが自分を思ってくれてることに気づかないなんて、
もったいなさすぎる。



今年は反省しなきゃいけないことがたくさんある1年だったな。
来年はものごとをもっと大きく見るように心掛けて、
いざ、次のステップへ。

# by isteem | 2010-12-27 00:26

  

強い願望とか、明確な目標とかはないけれど、
心の奥底でひっそり抱いてきた夢はある。

More

# by isteem | 2010-09-09 01:02

Do you remember?   

最近思い悩むことが色々あって、心定まらないかんじ。
いつものことといったらそれまでだけど。

「あの時もしああしてたら」
なんて類の妄想はまったくしないタイプだったのに、
ここ数日間はそんな不毛な妄想ばかりしてます。

久々に復活させたi-podでJack JohnsonのDo you rememberを
聴いたせいかもしれないです。
べつに、あの時もしああしてても、こんな風になれてた自信はないけど。
でも、なれてたかもしれない、ってちょっと思う。
ダメだね、前に進まないと。

Do you remember when we first met?
I sure do
It was some time
In early September
You were lazy about it
You made me wait around
I was so crazy about you
I didn't mind
So I was late for class
I locked my bike to yours
It wasn't hard to find
You painted flowers on
Guess that I was afraid
That if you rode away
You might not roll back
My direction real soon
Well I was crazy about you then
And now the craziest thing of all
Over 10 years have gone by
And you're still mine
We're locked in time
Let's rewind

Do you remember
When we first moved in together?
The piano took up the living room
You'd play me boogie woogie
I played you love songs
You'd say we're playing house
Now you still say we are
We built our get away
Up in a tree we found
We felt so far away
Though we were still in town
Now I remember watching
That old tree burn down
I took a picture that
I don't like to look at

Well all these times
They come and go
Alone don't seem so long
Over 10 years have gone by
We can't rewind
We're locked in time
But you're still mine

Do you remember?

# by isteem | 2010-06-09 00:06

トルコに行くにあたって   

人は、一度巡り合った人と二度と別れることはできない。なぜなら人間には記憶という能力があり、そして否が応にも記憶とともに現在を生きているからである。
-大崎善生「パイロットフィッシュ」

すごくすごく好きな一節。
久々に思い出した。

5年ぶりにトルコに行くにあたって当時の日記を読み返してみたら、今の私が持ってる考えの基本となった体験が書き記されててちょっと感動した。あの1ヶ月はとうの昔の出来事だと思ってたけど、しっかり今につながってるんだね。

たとえばひとつ例を挙げてみると、イスタンブルのホテルで出会った日本人の大学生が私に放った言葉。それが未だに私の中で息づいてる。あの時言われたあの言葉。それに向かって今でも足掻き続けてる。

ちなみに、酔いに任せて4年ぶりにメールをしてみたら、通じた。向こうも覚えててくれて、なぜか携帯メールで長々とメールをやり取りしたんだけど、そこで分かったことは、私に大きな影響を与えた彼も当時は所詮20歳の若者で、今の彼にとって当時の発言は恥ずかしいことばかりだと。なんだよー・・ってかんじ。でも、当時19歳の私にとって当時20歳の彼が大きな存在だったように、24歳になった今の私にとって25歳になった今の彼も依然私に大きな影響を与えうる存在なんだなって実感。久々に会ってみたくなっちゃった。会わないけど。

# by isteem | 2009-07-19 00:59

Growing Reed   

人間は考える葦である。

しかし、葦はほうっておいても成長するが、
人間が成長するには自らの意思が必要だ。
人間は考える葦である。
では我々は今なにを考えるべきか。
それを知るためには人と出会い、学び、発見することが必要だ。
人間は考える葦である。
今宵、我々はそこに新たな言葉を付け加えよう。
人間とは自らの意思によって知識を求め
思考することによって成熟へと向かう。
そう、我々は成長する葦なのだ。

(by J-WAVE 「Growing Reed」より)


日曜日の夜、J-WAVEをぼーっと聴いてると始まるこの言葉。
岡田准一がMCやてる「Growing Reed」って番組の冒頭部分。
いつも聞き流してたけど、J-WAVEのHPに行ってしっかり読んでみたら
とても素敵な文章だったから思わず抜粋。



先週のゲストは田原総一郎さんだった。
いつもどおり「ながら聴き」してたんだけど、
途中から田原さんの熱い語りに思わず手を止めて聞き入ってしまった。

お題は「ジャーナリズムの使命ってなんですか?」

岡田君の「なにがそこまで田原さんを突き動かしているのですか?」という質問の答えとして、
田原さんがこう話した。

 好奇心ですよ。
 こないだも、一人でドバイにふらっと行ってきました。最近ドバイが元気がないって聞いたから、
 自分の目で見たいと思って行ったんです。好奇心だけですよ。
 それで行ってびっくりしました。ドバイはものすごく元気でした。活気に溢れていました。
 新聞の言うことなんて嘘でしたよ。
 だから自分の目でしっかりと見ないと、真実なんて分からないんです。
 世の中嘘の情報がたくさんありますよ。
(記憶を辿ってるだけなので言葉は全然違うけど、趣旨はこんなかんじ)

これを聞いて、高校生の頃に考えてたことを思い出した。
高2か高3のとき、私は2冊の本を読んだ。
一冊が、タリバン政権時代からカブールで活動していた日本人が書いた本で、
その中に「タリバンって本当に“悪い”政権だったのか?」っていう問いかけがあって、
“悪い”って何だろう、特に異文化における“良し悪し”の判断って
簡単に下すことが出来るのだろうか?って考えさせられた。
もう一冊がボスニア・ヘルツェゴビナ戦争を題材とした『戦争広告代理店』。
政府がPR会社を雇って世界の世論を煽り、欧米の味方を得たことで勝敗が決まったってあって、
マスコミが伝える「事実」が世論(それも外国の)を動かして、
国とそこで暮らす人たちの運命が決まるだなんて・・と驚いた。
それから私は「自分の目で確かめない限りはすべて鵜呑みにしちゃいけない」って思ったんだ。
そんな考え、ここ数年すっかり忘れてたけど。ってか、今思うとなんだかとても青臭いし。

でも御歳75才の田原さんは一生懸命何度も何度も言った。
「あらゆる情報を疑いなさい」と。
すごい情熱だなって思った。
75歳になってもいまだに、岡田君とリスナーに一生懸命呼びかけてる。
そこから田原さんの「発信しなければ」という焦燥感のようなものが感じられた気がする。
こういう人を大切にしなければいけないって思った。
もっともっとずっと長生きしてもらって、もっと色んなことを伝えて欲しいと思う。


ちなみに、ちょっと方向違うけど、田原さんの言葉を聞いて思い出したこと。
昔海外にあこがれてた頃に持っていた気持ち。
 「海外で暮らす人たちの、“普通”の生活を見てみたい。
  観光バスの窓ガラスを通して見るんじゃなくて、
  地元の人が歩く道を歩き、食べるものを食べ、
  その国の言葉で話し、“普通”の人たちが暮らしてるのと同じような部屋に寝泊りしたい。」
こういう好奇心って大切だよね。
過去の自分相手に変だけど、こういう風に心から思えるように、また戻りたいって思う。
今年の夏休みは、多分2回目のトルコだけど、この気持ちを思い出しながら旅行しよう。


もう、勉強させてもらう年齢は過ぎたけど、それでも人間である限り、
成長する意思を持って、人と出会い知り学び、「成長する葦」でありたい。
ラジオっていいね。

# by isteem | 2009-04-21 01:29